2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

javascript日和の成果物

とりあえずさっきまでの学習を形にしてみました。本当はGoogleガジェットでこのページに載せようと思ったんですが、意外と学習することが多そうなのでコードだけ載せておきます。(次のステップXMLを学習する1(理論編) - たぬきのねどこ) 内容は、(超簡易…

大体こんな感じ。javascript日和

今日はみどりの日なので、javascriptの学習でもしてみよう。当方のスペックは CとC++を独習。forとかwhileとかは分かっているつもり。関数とかクラスとかも分かっているつもり。STLもまぁ使える。 htmlの基本は一応理解しているつもり。 適当な書籍ないかな…

見ろ!DNA鑑定がゴミのようだ!

足利事件という事件を知っていますか? 1990年に起きた幼女殺害事件。現場に残された体液と被疑者とのDNA鑑定が決め手となって、被疑者には無期懲役の判決。しかし、20年近く経った今年になって最新のDNA鑑定を行った結果、被疑者のものと一致しないこと…

ニラがいい味出してる。

にらたま@近所の中華料理屋の店頭。

「食券機を使わないとね、売り上げを誤魔化すことができるんですよ。」

中小企業の社長さんとお話しているとき、そんな発言を聞いてビックリしました。 この社長さんは吉野家のような外食産業をやっている方で、この人の店も、食券を事前に買うシステムではなく、カウンターで店員に頼むシステムでした。そこで食券を採用しないの…

引き続き、ソーシャルブックマーク使ってみた

数日前からはてなブックマークを使い始めた僕。(参照:今更ソーシャルブックマークを使ってみた*1 - たぬきのねどこ) 数日使ってみて、前回とはちょっと違う感想を感じたのでメモ。かなりポジティブな面を実感しました。 僕がはてなブックマークを使ってみ…

Googleブック検索で新書を読んでみた

結構話題になっていた、Googleによる本の電子登録。いつの間にか使えるようになってたんですね。ゴールデンタイムズさんの記事で知ったんですが。 ( д ) ゚ ゚ ポーン 全文読めちょる。 とまあ大袈裟に書くとあれですが、一応「部分プレビュー」ということになっ…

面白いお仕事ですね

こうした親しみやすいポピュラーサイエンスも、いわゆるバリバリ最前線の科学者から言わせると、「ていどひくい」になるそうな。一般向けの解説は陳腐化だとか、正確さの削ぎ落としだという決め付けに、著者は異を唱える。 わたしが知らないスゴ本は、きっと…

遺伝子組換を擁護してみよう

あなたは膨大な量のテレビを持っています。あなたは映る画像がもう少し青めのテレビが欲しいと思います。 その沢山のテレビを使って、どうやってそんなテレビを作りますか? 適当に配線を切ったり繋いだりして、画像が青くなるものを探す(失敗したものは捨…

今更ソーシャルブックマークを使ってみた*1

情報弱者です。便利さと得られる情報の多さに驚きました。 使っている人には当たり前の初歩的なことしか書いてないと思うのですが、もし「こんなとこも便利だよ」と教えてくださる親切な方がいたらとても喜びます。 使い始めた理由 最近まではRSSリーダー(G…

野蛮なるアドバイス

少し前、仲良くしていた女の人がいた。 僕のことを「ちゃん」付けで呼び、(下世話な意味でなく)身体が触れることにも全然気にしない女の人だった。しかし、双方ともに恋愛感情は無く、それが互いに明らかだったこともあって、変に意識することもなく親友の…

帝王学-貞観政要の読み方 平安時代から愛読されたリーダー学

家康が愛読!北条政子が絶賛!日蓮が書写! と書店の推薦ポップのような書き方をしてみたが、実際にそんな本が存在する。 「貞観政要」。中国で最も長く続いた時代、唐の基礎を作ったと言われる【太宗】と、その有能な部下たちの政治討論を綴った書であり、…

当たり前のことを言うこと

当たり前のことを言葉にすることは重要である。 なぜなら、何かを言葉で規定することは、それを効率的に扱うために必須のステップだからである。 リンク 物を考えるということは、対象同士をリンクさせていくことだ。強くリンクされているものは相互に関係し…

本ブログの志向性

一週間ブログを書いてみて方向性が見えたので、このブログのルール(暫定版)を明らかにしておく。縛りがあった方が書き易く、また全体にある程度の一貫性も出ると思う。 ルール1 ポジティブに影響を受けたものだけを取り扱う 本を読んでも面白さを感じなか…

現代語訳 学問のすすめ

壱万円札の人の、言わずと知れた名著である。 「はじめに」に訳者・斉藤孝さんが書いたように、恥ずかしながら僕もこの本を読んだことがなかった。それは矢張り、文語体で書かれていることからの忌避感が理由の1つではあるのだろうけど、教養が無いだけかも…

挑戦と捨てること

何かに挑戦する時は、挑戦する要素を一つに絞ることにしている。 そうすることで、失敗した時の原因がわかり易くなるし、挑戦が複数組み合わさることで発生する、不確定要素の負の化学反応が発生しないで済むから。 挑戦を重ねないこと - 枯れた知識の水平思…

ペルソナ4 張り巡らされる幾重もの伏線

アトラスの作ったRPG、P4ことペルソナ4。 ゲームシステム、音楽、ゲームバランス(エキスパート時)全てが個人的なツボにヒットし(1 more)、昨年唯一クリアまでやったゲームだ。*1 P4の素晴らしい戦闘システムや、洒落た音楽、個々のイベントの面…

覘き小平次

京極夏彦さんの書いた怪談。カテゴライズするなら「嗤う伊右衛門」と同じカテゴリーに入る。*1 ふん、という女声が聞こえた気がした。 「下を向いておるのかえ」 三味の音に似た、淫らで華やかな声音である。(9p) こんな表現が琴線に触れる僕は、このシリー…

解の求め方

如何なる問題も、複数の解決方法が存在する。それぞれの解決方法は、何を重視するかによって優劣が付けられるもので、どの解決方法を選択するのかは(時間の許す限り)解決方法が出揃ってから考えれば良いことであろう。そしてそれが最も適した解決方法であ…

「生物とは何か」へのアプローチ

生物学がユニークな点の一つは、「生物とは何か」という規定がないことだ。科学は前提を規定し、それを積み重ねる事で世界を実証しよう、時には前提を見直そう、といった考え方で行うものだが、生物学においては、その名前である生物の規定自体できていない…

小飼弾の「仕組み」進化論

研究室で後輩が貸してくれたので読んだ本。生物系の研究室で読まれるなんて本当に売れてるんだなぁ。 初めて小飼弾さんの本を読みました。ブログの方は大体読んでいるんだけど書籍を読むのは初めてかも。小飼弾の 「仕組み」進化論作者: 小飼弾出版社/メーカ…

富士通の行く末

就活の書類とか捨てていたら、富士通のパンフレットが出てきた。その表紙に、内輪の説明会みたいなものに行ったとき聞いた話のメモが書いてあったので、捨てる前にこっちに写して(移して)おこう。 この会は学校の傍で行われて、タダで仏料理が食べれるので…

チームの優秀さ

優秀なプロジェクトチームは普通のチームと何が違うのか。 それは【追い込み時の集中力】である。優秀なチームは、締め切り間近になると空気が変わり、圧倒的な速度で仕事をこなす。主に以下の2つの理由がそれを可能にする。 1:集中力の極致を合わせるこ…

素人がぷよぷよ作るよ

僕はプログラミングについては素人で、多分一生それを糧にすることもないでしょう。ただパズルとかが好きなので、趣味として此処半年くらい勉強してみたら面白かったという程度。 そんな僕でも、ぷよぷよを作れたので作り方を記してみます。 前準備 MS-DOSで…

情報の価値は受け取る人次第

と考えて、ブログを書いてみる事にした。 「オープンな世界に表出できる立派な意見なんて持ってないっす」 と思っていたけど、何が価値があるのかは分からないものね。 ネットに自分の一部を置いてみるのも面白いかもしれない。 背景 大雑把な僕の背景を。 …