今更ソーシャルブックマークを使ってみた*1

情報弱者です。便利さと得られる情報の多さに驚きました。
使っている人には当たり前の初歩的なことしか書いてないと思うのですが、もし「こんなとこも便利だよ」と教えてくださる親切な方がいたらとても喜びます。

使い始めた理由

最近まではRSSリーダーGoogle reader)で気に入ったブログを定期的に読んで、あとはそこがトラックバックしているブログか、まとめサイトさんが取り上げているブログを読むくらいでした。
しかし、情報へのアンテナを高く張ろうともっと多くのブログに目を通すようになり、その情報をまとめておく場所が必要となりました。本ブログに関しましては以下の方針があること、また数が多いため全てに言及している時間が無いことから、ソーシャルブックマークはてなブックマーク)を使う事にしました。

・ブログを引用したら、その内容と同じくらいの大きさの自分の意見を追加する
面白いブログが沢山あるため、つい引用して頷くだけの文章を書きたくなるが、それでは矢張り自分のものにならない。そこから考えたことを追加し、自分なりの結論を出せたときのみ此処に書き込む。それ以外はコメントやブックマークで。

本ブログの志向性 - たぬきのねどこ

概要 ソーシャルブックマークとは

ネット上で面白かった記事(のリンク)をリストとして保存しておけるサービスです。「お気に入り」に仕組みは近いですが、実際使ってみるとその効用はかなり違います。それについては後述します。
また、このリストは公開されているため(公開しないことも出来る)、他の人がどんな記事にブックマークしているのかのリストを見ることもできます。

便利なところ

僕がはてなブックマークを使ってみて、便利に感じたところを幾つか挙げてみます。

  1. 本棚を見るように、自分(と世界)の興味の移り変わりが見える
  2. はてブのページにコメントが書かれている
  3. 埋もれている面白いブログを拾える

1.本棚を見るように、自分(と世界)の興味の移り変わりが見える

自分が気になった記事が並んでいくので、そのリストを見ていると本棚を眺めている気分になります。またブックマークするときには注釈のためのコメントをつけて保存できるので、そのときに考えていることの断片も並べておくことが出来ます。このことも、そのときの自分の傾向をつかむことに一役買ってくれます。
このサービスを使ってみて、「ネットのあっち側」を自分の記憶装置の一部として使うことを強く実感できました。

2.はてブのページにコメントが書かれている

これが意外と大きい。1.でも書きましたが、はてなブックマークでは記事をブックマークするだけではなく、保存するときに注釈の為のコメントを入れます。そのため、各ユーザーがどこに興味を持ってそのページをブックマークしたか、という濃い情報を読むことができます。また、コメント欄のように使っている人もいて、多くの意見を読むことができます。
ためしに、人気のブログで【○○users】という赤い文字を押してみて下さい(若しくはBと書いた四角)。
※面白いコメントを書いている人のブログを読んでみたいと思うことがあるんだけど、その人のブックマークリストからその人のブログへ飛ぶことはできないのかな。

3.埋もれている面白いブログを拾える

他の人のブックマークリストを見ることができるため、まだ注目されていないけど誰かがチェックしている面白いブログを見つけることができます。このへんが"ソーシャル"ブックマーク。アンテナが一段高くなります。

詳しい使い方

詳しい使い方をキレイにまとめて下さっているページ:
インターネット上の情報を使って学習・勉強する方法について考えてみた - toguoのブログ
ここでは、RSSリーダーソーシャルブックマークの登録方法を教えて下さっています。

今回は、インターネットは「Yahoo!mixiを使う程度」という一般的なユーザーを想定し、ソーシャルブックマークRSSリーダー・ブログを活用した方法にしました。
(中略)
はてなアンテナも便利なので書き加えようと思ったけど、ちょっと初心者の人にはわかりづらいので今回は除外しました。

インターネット上の情報を使って学習・勉強する方法について考えてみた - toguoのブログ

とのことなので、次ははてなアンテナを使ってみようかな、と思ってます。