一般

バランス感覚を鍛えるということ

先日あった少し嬉しかったこと。 ちょっとした仕事の報告書を書かなくてはいけない用事がありました。その仕事ってのは今まで全く携わったことのない領域の話だったので、仕事がきちんと出来ているのか非常に不安でした。また、こちらでかなり融通の効く業務…

メモ帳を使いはじめた

自分に一番影響を与えてくれるものは、自分が面白いなぁと思うものなんじゃないかなーと思います。逆かな。面白いって思うから影響が大きいのかな。まぁどっちでもいいや。面白いなぁと思うものや、何となく気に掛かること。そういったものは見ていて楽しい…

メールの絵文字進化論

メールが苦手です。特にケータイのメール。 なんかね、怖い感じになるんですよねぇ。他意は無いのに怒ってるような感じになってしまうのです。あまり長い文を打つのも悪いかなーってのと、ケータイだと打つのが面倒くさいと言うことで、100文字程度のメール…

「とんぬら」とか名付けちゃうセンスをどうしよう

本ブログの名前が変わりました。「五里霧中」から「たぬきのねどこ」になりました。 タイトルっていうのは文章の顔であるため、かなり大事なものだと思います。それはブログ全体の名前に限った話ではなく、エントリ一つ一つの名前だって大事です。たとえ同じ…

どっぺるくんが作るわたし

好きな人、尊敬する人のいいところをドンドン取り込んでいって、自分を作り上げていくこと。僕という人格はそうやって出来てきたと思います。ですから僕には自分という確固たるものは無くて、「いろんな人の部品が有機的につながって、その境界がうまく自覚…

量が質に転化する瞬間

当たり前のように様々なところで見られる現象なんだけど、僕は名前を知らないし、思考の型として頭に入っていると便利そうなので形にしておきます。 互いに影響を与えあう物質があるとしましょう。それらの物質が、2個〜数個である内は大体予想できるような…

説得って誰得?

人を説得する時ってのは結構あると思います。日常会話でもそうですし、もちろんビジネスな会話なんかは説得そのものなわけです。んで、特に日常会話をしているときなんですけど、「え?説得する気あるの?」って思うことがあるんですよね。 説得は何のために…

何か新しいことをやりたいときは足元を見よう

何か新しいことに挑戦したいなぁ、とか、なんか趣味がほしいなぁ、なんて思うことが僕はよくあります。でも結局、何をやりたいのかを見つけられなくていつもと同じ日々を過ごすってことが多いんですよね。今回はそのやりたいことをどうやって見つけるかとい…

インプットとアウトプットのバランス

どうも自分はインプット期とアウトプット期というものが如実に分かれていて、それがニ、三十日ぐらいごとに入れ替わるようです。インプット期は本を読んだり学習したりということに殆んどの時間を費やします。アウトプット期になると、インプット期に蓄積し…

ぼくらのジール王国は崩落したのか

結構年下の人と雑談していたら、クロノトリガーネタが通じてとても驚いたのだけど、最近の子はNintendo DSでリメイクされたクロノトリガーをやっているんですね。ドラゴンボールもリバイバルされているみたいだし、過去の名作をもう一度売り出すというのが流…

「食券機を使わないとね、売り上げを誤魔化すことができるんですよ。」

中小企業の社長さんとお話しているとき、そんな発言を聞いてビックリしました。 この社長さんは吉野家のような外食産業をやっている方で、この人の店も、食券を事前に買うシステムではなく、カウンターで店員に頼むシステムでした。そこで食券を採用しないの…

野蛮なるアドバイス

少し前、仲良くしていた女の人がいた。 僕のことを「ちゃん」付けで呼び、(下世話な意味でなく)身体が触れることにも全然気にしない女の人だった。しかし、双方ともに恋愛感情は無く、それが互いに明らかだったこともあって、変に意識することもなく親友の…

当たり前のことを言うこと

当たり前のことを言葉にすることは重要である。 なぜなら、何かを言葉で規定することは、それを効率的に扱うために必須のステップだからである。 リンク 物を考えるということは、対象同士をリンクさせていくことだ。強くリンクされているものは相互に関係し…

本ブログの志向性

一週間ブログを書いてみて方向性が見えたので、このブログのルール(暫定版)を明らかにしておく。縛りがあった方が書き易く、また全体にある程度の一貫性も出ると思う。 ルール1 ポジティブに影響を受けたものだけを取り扱う 本を読んでも面白さを感じなか…

挑戦と捨てること

何かに挑戦する時は、挑戦する要素を一つに絞ることにしている。 そうすることで、失敗した時の原因がわかり易くなるし、挑戦が複数組み合わさることで発生する、不確定要素の負の化学反応が発生しないで済むから。 挑戦を重ねないこと - 枯れた知識の水平思…

解の求め方

如何なる問題も、複数の解決方法が存在する。それぞれの解決方法は、何を重視するかによって優劣が付けられるもので、どの解決方法を選択するのかは(時間の許す限り)解決方法が出揃ってから考えれば良いことであろう。そしてそれが最も適した解決方法であ…

「生物とは何か」へのアプローチ

生物学がユニークな点の一つは、「生物とは何か」という規定がないことだ。科学は前提を規定し、それを積み重ねる事で世界を実証しよう、時には前提を見直そう、といった考え方で行うものだが、生物学においては、その名前である生物の規定自体できていない…

情報の価値は受け取る人次第

と考えて、ブログを書いてみる事にした。 「オープンな世界に表出できる立派な意見なんて持ってないっす」 と思っていたけど、何が価値があるのかは分からないものね。 ネットに自分の一部を置いてみるのも面白いかもしれない。 背景 大雑把な僕の背景を。 …